ポップアウト効果とは

目次


ポップアウト効果(ぽっぷあうとこうか)とは
ポップアウト効果とは、表示物等において色を使うこと等により、対象物を目立って気付きやすい状態にすることを言います。
特に表示物等で顕著に現れますが、それが何であるかがパッと見ただけでわからないと、誤認識の原因となります。製造現場においては、現場にあるもの全てが、パッと見ただけで、「どういうものか」、「どういう状態か」分かることが非常に大切です。
注意しなければいけない対象が、正常なものとあまりにも差が小さい場合は、気付かずにミスに繋がってしまうのです。
このようなエラーには、「ポップアウト効果」を活用した防止策が有効です。
ポップアウト効果により、目視での確認がより確実になります。
ここに示した絵のように、差が小さいと人間は誤認識してしまうリスクがあります。
そこで、ポップアウト効果を使い、右の絵のように、明らかに違いが分かる状態にすることで、間違いが飛び出して見えるようになり、誰でも間違いを発見できるようになるのです。
ヒューマンエラー対策について学ぶ!学習コースのご紹介
カイゼンベースの学習コースでは、ヒューマンエラー対策に関する具体的な内容を動画や理解度テストにより学習することが可能です。詳細の学習や実践でのご活用をご検討の方は、是非ご活用ください。
学習コース「k1-10:アニメで学ぶヒューマンエラー対策の基本~初級編~」
効果的なヒューマンエラー対策を打つためには、正しい認識を持つことが欠かせません。初級編では、まず対策を打つ前に知っておきたい基本について学習します。
学習コースの詳細
Lesson1:ヒューマンエラーとは(5:41)
Lesson2:人間が持つ基本特性を知ろう(6:39)
Lesson3:過去に発生した大事故から学ぶ(9:11)
Lesson4:ヒューマンエラーはなぜ減らないのか(6:54)
Lesson5:責任追及型から原因追究型へ(7:48)
「Lesson1:ヒューマンエラーとは」の動画はどなたでもご視聴頂けます。
「Lesson2:人間が持つ基本特性を知ろう」の動画は無料会員登録を行うことでご視聴が可能になります。
学習コース「k1-11:アニメで学ぶヒューマンエラー対策の基本~中級編~」
中級編では、人間工学的要因、産業心理学的要因、システム的要因の3つの視点からエラーを捉え、どのように防止していけばよいかを学びます。
学習コースの詳細
Lesson1:情報認識の段階におけるエラーの要因と防止策(8:40)
Lesson2:判断・決定の段階におけるエラーの要因と防止策(9:43)
Lesson3:行動の段階におけるエラーの要因と防止策(9:42)
Lesson4:産業心理学的要因によるエラーの分類(9:05)
Lesson5:コミュニケーションエラーの発生要因と防止策(8:20)
Lesson6:システム的要因によるヒューマンエラーと防止策 前編(8:51)
Lesson7:システム的要因によるヒューマンエラーと防止策 後編(6:36)
「Lesson1:情報認識の段階におけるエラーの要因と防止策」の動画はどなたでもご視聴頂けます。
「Lesson2:判断・決定の段階におけるエラーの要因と防止策」の動画は無料会員登録を行うことでご視聴が可能になります。


「ポップアウト効果」に関する教材ダウンロード
無料会員に登録すると教材のダウンロードができます!
ダウンロードした資料につきましては、コンテンツ利用規約に同意の上、ご利用くださいますようお願い致します。例えば、下記の行為は禁止となります(利用規約を一部抜粋)
- 本コンテンツを利用してのコンサルティング業務をする行為
- 利益享受または販売を目的として利用(販売やWEBサイトへの掲載等)をする行為
- 二次的著作物を制作し第三者に配布する行為
- 弊社または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為
使用用途 | 社内教育や発表資料作成における作業効率化等 |
---|---|
ファイル形式 | PowerPoint |
教材ダウンロード | 無料会員に登録すると、ココにダウンロードボタンが表示されます。 |
ログイン/無料会員登録はこちらから
無料会員の方はログインしてください。
新規会員登録のご案内
会員登録特典!
- 閲覧できる動画が2倍に増加
- カイゼン講座で使用している資料の一部がダウンロード可能
- 実務で使えるテンプレートがダウンロード可能
- カイゼン情報や限定情報満載のメルマガが受け取れる
個人向け有料動画サービスに申し込むと、さらに充実!
限定の学習動画が閲覧可能になります!
関連学習動画
-
k1-15
アニメで学ぶ 顧客満足度向上のためのQMSの基礎
公開講座
Lesson1:QMSについて
受講対象者
生産部門、間接部門全般 (次長・課長向け)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- QMSとは
- QMSの重要性
- QMSの歴史と発展
- QMSの定義と目的
- まとめ
-
k1-03
アニメで学ぶISO入門~ISOの概要と認証取得のメリット~
無料会員限定
Lesson2:ISO誕生の背景と目的
受講対象者
現場部門, 間接部門, 新人, 一般, 主任・班長クラス- カリキュラム構成
-
- はじめに
- ISO最初の規格
- ISO誕生の背景
- ISOの目的
- まとめ
-
k1-10
アニメで学ぶヒューマンエラー対策の基本~初級編~
有料サービス限定
Lesson5:責任追及型から原因追究型へ
受講対象者
全部門(中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
- 責任追及型から原因追究型へ
- 管理者として意識すべきこと
- 人間の情報処理モデル
- まとめ
-
k1-04
アニメで学ぶISO概論~ISO 9001~
有料サービス限定
Lesson5:品質マニュアル以外の文書化について
受講対象者
全部門(新入社員/一般)- カリキュラム構成
-
- 文書の体系
- 作業手順書について
- 記録について
- まとめ
-
k1-19
アニメで学ぶ小集団活動(QCサークル活動)とQCストーリー
公開講座
Lesson3以降は、有料会員サービスで限定公開中!
受講対象者
一般社員- カリキュラム構成
-
アニメで学ぶ小集団活動(QCサークル活動)とQCストーリー
Lesson1:小集団活動とQCサークル活動
Lesson2:QCストーリーとは(Step1~3)
Lesson3:QCストーリーとは(Step4~6) ※法人向け限定
Lesson4:QCストーリーとは(Step7~8) ※法人向け限定
Lesson5:QCサークル活動を成功させるために ※法人向け限定
-
k1-03
アニメで学ぶISO入門~ISOの概要と認証取得のメリット~
公開講座
Lesson1:ISOって何?
受講対象者
現場部門, 間接部門, 新人, 一般, 主任・班長クラス- カリキュラム構成
-
- はじめに
- ISOって何?
- ISOの2つの規格
- ISOの概要
- まとめ