予言の自己実現とは



予言の自己実現(よげんのじこじつげん)とは
なぜ夢は手帳に書けば叶う?
予言の自己実現とは、予言をした者(もしくは予言を受け入れた者)が、その予言を信じて、「それに沿った行動をする」ことで、実際にその予言が実現してしまうことを言います。「夢は手帳に書けば叶う!」「人に語れば夢は叶う!」という謳い文句は、予言の自己実現という考え方からきたものです。
興味深いある実験
1970年代にアルバート・キング教授が行なったある実験は、この予言の自己実現を見事に再現しており、大変興味深いことを我々に教えてくれています。
キング教授は、ある会社が所有している四つの工場に、次のような目的と指示を落とし込みました。
工場A:生産性向上を目的に、多能工化の実験をすると指示
工場B:欠勤の減少を目的に、多能工化の実験をすると指示
工場C:生産性向上を目的に、切替時間短縮の実験をすると指示
工場D:欠勤の減少を目的に、切替時間短縮の実験をすると指示
取り組み内容は無関係だった
すると、12ヶ月後、これらの4つの工場における生産性と欠勤の状況を調査したところ、どのような変化が起きたと思いますか?
生産性向上が目的といわれた工場A,Cは、生産性が6%増加しました。
欠勤の減少が目的といわれた工場B,Dは、欠勤が12%減少しました。
つまり、多能工化に取り組んだのか、切替時間短縮に取り組んだかは無関係だったのです。
大事なことは、何を目的として伝えるか
この結果から、何に取り組んでも同じだとは言いませんが、「何を目的として伝えるか」によって行動は意識的・無意識的に変化することが学べます。ネガティブに失敗することばかり話をしていると、本当に失敗をしてしまいます。逆に、ポジティブなことを話していると、成功する可能性が高まるのです。
チームや部下に対しては、是非このことを踏まえた「意識付け」を行なうとよいでしょう。


関連学習動画
-
b-003
【法人コース一部お試し】原価管理と財務評価の基本
無料会員限定
第2章:原価構成と改善手法
受講対象者
主任向け,係長向け- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 目次
- 原価管理のステップ
- 原価管理の種類
- 材料費の低減
- 生産性の改善
- 第2章まとめ
-
p-001
【法人コース一部お試し】プロジェクト・マネジメント入門講座
公開講座
第1章:プロジェクト・マネジメントとは
受講対象者
全部門(中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 目次
- プロジェクトとは
- プロジェクト・マネジメント
- プロジェクト・マネージャーの役割
- Win−Winの実現
- 第1章まとめ
-
k-005
【法人コース一部お試し】指標管理の基礎と運用のポイント
公開講座
第1章:指標管理の目的と位置付け
受講対象者
生産部門全般(一般/中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 目次
- 指標の定義
- 会社における指標の位置付け
- 指標から生まれる4つの機会
- 守る管理と変える管理
- 第1章まとめ
-
s-001
マーケティングの基礎講座
有料サービス限定
4:マーケティングの4つのP
受講対象者
現場部門, 間接部門, 係長クラス, 課長クラス,部長クラス- カリキュラム構成
-
- マーケティングの4つのPとは
- Product(製品)とは
- Price(価格)とは
- Place(流通チャネル)とは
- Promotion(広告・販売促進)とは
- まとめ
-
k-005
【法人コース一部お試し】指標管理の基礎と運用のポイント
公開講座
第2章b以降は、法人向けサービスで限定公開中!
受講対象者
生産部門全般(一般/中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
指標管理の基礎と運用のポイント
第1章:指標管理の目的と位置付け
第2章a:人時生産性とは
第2章b:人時生産性とは ※法人向け限定
第3章a:設備稼働率とは※法人向け限定
第3章b:設備稼働率とは※法人向け限定
第4章:見える化のポイント※法人向け限定
第5章:指標の運用とプロセス管理※法人向け限定
-
s-001
マーケティングの基礎講座
無料会員限定
2:マーケティングのR
受講対象者
現場部門, 間接部門, 係長クラス, 課長クラス,部長クラス- カリキュラム構成
-
- マーケティング戦略の実行プロセス
- マーケティング・リサーチの目的
- 良い仮説のための3C分析
- まとめ