オズボーンのチェックリストとは?9つの視点からアイディアを生み出す発想法を解説
目次
オズボーンのチェックリストとは
オズボーンのチェックリストとは、9つの視点からアイディアを生み出す発想法です。問題に対する対策案検討や 新商品開発におけるアイデア出しに活用できる手法です。
本ページでは、オズボーンのチェックリストの概要と活用方法、活用事例について解説しています。
オズボーンのチェックリストの9つの視点
9つの視点とは、「転用」「応用」「変更」「拡大」「縮小」「代用」「再配置」「逆転」「結合」を指します。
オズボーンのチェックリストは、ブレーンストーミングと同じ、オズボーンにより考案されました。アイディアがでない時に無理矢理アイディアをひねり出す、アイディア抽出の手法です。
少々強引にアイディアを洗い出す形を取りますが、発想の飛躍ができるので、思いも寄らないアイディアが生まれることもある改善検討法です。
本内容を動画で学ぶ
オズボーンのチェックリスト9つの視点
9つの視点を確認!
オズボーンのチェックリストは、9つの視点からアイデアを生み出すフレームワークです。
9つの視点
①転用
②応用
③変更
④拡大
⑤縮小
⑥代用
⑦再配置
⑧逆転
⑨結合
このフレームワークは、アイデアがでない時に無理矢理アイデアをひねり出す、アイデア抽出の手法です。
少々強引な手法ですが、発想の飛躍ができるため、思いも寄らないアイデアが生まれることもあります。
ブレーンストーミングと同じオズボーンにより考案されました。
それでは、9つの視点について詳細を見ていきましょう。
転用
1つ目は、転用です。
転用は、「他に使い道は無いか」という視点でアイデアを考えます。
例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 改善、改良したら新しい使い道が生まれるのではないか
- そのままで新しい使い道があるのではないか
- 捨てずにあの製造ラインで使えるのではないか
転用に関する代表的な事例に電子レンジがあります。
電子レンジは軍事用のレーダーの研究を行なっている際に偶然違う使い道を発見したことから生まれました。
応用
2つ目は、応用です。
応用では、例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 他にこれに似たものはないか
- 過去に似たものはないか
- 何か真似できないか
- この治具と同じ機構をあそこでも使えないか
- この方法はあの作業にも使えないか
変更
3つ目は、変更です。
変更では、例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 意味、色、動き、音、匂い、様式、型などを変えられないか
- 表示の仕方を変えてみたら分かりやすくなるのではないか
- 音を使ったらすぐ気付くのではないか
- あっちのラインで造れないか
拡大
4つ目は、拡大です。
拡大では、例えば、下記のた質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 何か付け加えたらどうか
- 時間をかけたらどうか
- 長くしたらどうか
- もっと回数を増やしたらどうか
- 他の価値を付け加えたらどうか
- 強くしたらどうか
縮小
5つ目は、縮小です。
縮小では、例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- ロットを分割したらどうか
- 工程を圧縮したらどうか薄くしたらどうか
- 軽くしたらどうか
- その作業を取り除いたらどうか
- 低くしたら、短くしたらどうか
代用
6つ目は、代用です。
代用では、例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 他の素材、材料は使えないか
- 他の部品に変更できないか
- 他の工程で代わりにやったらどうか
- 他の動力を使ったらどうか
- 他の作業方法にしたらどうか
再配置
7つ目は、再配置です。
再配置では、例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 要素を取り替えたらどうなるか
- 他のアレンジ(パターン、レイアウト、順序)にできないか
- 原因と結果を置き換えたらどうか
再配置の代表的な例としては、パンの要素を小麦粉から米へ取り替えた製品等が挙げられます。
逆転
8つ目は、逆転です。
逆転では、例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 反対にしたらどうか
- 役割を逆にしたらどうか
- 順序を逆にしたらどうか
- 裏返しにしたらどうか
- 上下を逆にしたらどうか
結合
9つ目は、結合です。
結合では組み合わせたらどうかという視点で考えます。
例えば、下記の質問ワードからアイデアをひねり出していきます。
- 作業を組み合わせたらどうか
- 前後工程を合わせてしまったらどうか
- 同じタイミングに作業をしたらどうか
- 2人のアイデアを組み合わせたらどうか
実務でも使ってみよう!
実務においても、アイディア出しに困った時に是非活用してみましょう!
以上で、「生産・改善のフレームワーク 基礎編 オズボーンのチェックリストとは」の講義を終わります。
このコンテンツが、あなたの今後の活動に役立つことを、心から願っています。
引き続き、その他の講義も是非ご覧ください。
「オズボーンのチェックリスト」に関する教材ダウンロード
無料会員に登録すると教材のダウンロードができます!
ダウンロードした資料につきましては、コンテンツ利用規約に同意の上、ご利用くださいますようお願い致します。例えば、下記の行為は禁止となります(利用規約を一部抜粋)
- 本コンテンツを利用してのコンサルティング業務をする行為
- 利益享受または販売を目的として利用(販売やWEBサイトへの掲載等)をする行為
- 二次的著作物を制作し第三者に配布する行為
- 弊社または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為
使用用途 | 社内教育や発表資料作成における作業効率化等 |
---|---|
ファイル形式 | PowerPoint |
教材ダウンロード | 無料会員に登録すると、ココにダウンロードボタンが表示されます。 |
ログイン/無料会員登録はこちらから
無料会員の方はログインしてください。
新規会員登録のご案内
会員登録特典!
- 閲覧できる動画が2倍に増加
- カイゼン講座で使用している資料の一部がダウンロード可能
- 実務で使えるテンプレートがダウンロード可能
- カイゼン情報や限定情報満載のメルマガが受け取れる
個人向け有料動画サービスに申し込むと、さらに充実!
限定の学習動画が閲覧可能になります!
関連学習動画
-
k1-12
アニメで学ぶ品質管理と品質改善活動
有料サービス限定
Lesson3以降は、法人向けサービスで限定公開中!
受講対象者
全部門(一般/管理職)- カリキュラム構成
-
アニメで学ぶ品質管理と品質改善活動
Lesson1:品質優先の考え方
Lesson2:後工程はお客様(自工程保証の考え方)
Lesson3:プロセス管理と源流管理※法人向け限定
Lesson4:標準化の考え方※法人向け限定
Lesson5:重点指向※法人向け限定
Lesson6:品質改善と維持管理の考え方※法人向け限定
-
k1-14
アニメで学ぶQC7つ道具~Part2~
公開講座
Lesson3以降は、法人向けサービスで限定公開中!
受講対象者
生産部門、間接部門全般(一般/中堅)- カリキュラム構成
-
アニメで学ぶQC7つ道具 ~Part2~
Lesson1:ヒストグラム(概要と作成手順)
Lesson2:ヒストグラム(重要な用語)
Lesson3:散布図 ※法人向け限定
Lesson4:チェックシート ※法人向け限定
Lesson5:管理図 ※法人向け限定
-
k1-11
アニメで学ぶヒューマンエラー対策の基本~中級編~
無料会員限定
Lesson2:判断・決定の段階におけるエラーの要因と防止策
受講対象者
全部門(中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
- 判断・決定の段階におけるエラーの要因①
- 判断・決定の段階におけるエラーの要因②
- 判断・決定の段階におけるエラーの要因③
- 判断・決定の段階におけるエラーの要因④
- 判断・決定の段階におけるエラーの要因⑤
- まとめ
-
k-017
小集団活動(QCサークル活動)とQCストーリー
無料会員限定
第2章:QCストーリーとは(ステップ1~3)
受講対象者
生産部門全般(新入社員/一般)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 目次
- STEP1:テーマの選定
- STEP2:現状の把握と目標の設定
- STEP3:活動計画の設定
- 第2章まとめ(ステップ7~8)
-
k1-13
アニメで学ぶQC7つ道具~Part1~
公開講座
Lesson3以降は、法人向けサービスで限定公開中!
受講対象者
生産部門、間接部門全般(一般/中堅)- カリキュラム構成
-
アニメで学ぶQC7つ道具~Part1~
Lesson1:QC7つ道具とは
Lesson2:パレート図
Lesson3:特性要因図(作成手順)※法人向け限定
Lesson4:特性要因図(ポイント)※法人向け限定
Lesson5:グラフ※法人向け限定
-
k1-10
アニメで学ぶヒューマンエラー対策の基本~初級編~
有料サービス限定
Lesson4:ヒューマンエラーはなぜ減らないのか
受講対象者
全部門(中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
- ヒューマンエラーはどこにある?
- ヒューマンエラーが減らない企業の特徴
- ハインリッヒの法則
- まとめ